お待ち頂いていましたトイレのリフォームです
温水洗浄便座の故障をきっかけに便器の入れ替えをさせて頂きます
同時に手洗い器を分離し入口正面に
壁タイルはピカピカに磨かれてキレイ、今回は床の高さを上げてクッションフロア仕上げとします
Before
1日目終了
クッションフロアを貼って手洗い器を取り付ければ完成です
今日1日開けて明日完成します
ここまででほぼ1日かかりました
手洗い器用の排水と給水の工事が必要ですが床を約6cm上げてバリアフリー化
するのでちょうど都合良く床タイルを壊すこと無く配管できました
旧便器を撤去したあと持ち出しソケットを接着し
床高さ変更に対応します
この持ち出しソケットを使えば配管の外径を変えずに延長することが出来ます
床下地の調整、水平を確認しながら根太とタイル間にスペーサーを挟んで
高さ調整します。タイル木材用ボンドで強固に接着
今回は床排水から手洗い器用への配管と
手洗い器用給水配管が必要ですが給水管は床板の裏に固定します。
タイル壁の形状に合わせて耐水合板をカット
配管穴の位置出し開口
この工事ではここが最も難しいところ
床板をビス止めした後、ガタつきや異音がしたらアウトです
(写真は途中)

「今日はそれほど暑くないなー」
と思っていたら
なんと素敵なプレゼントが・・・
エアコンの冷気を扇風機のコードをいっぱいに延ばしてこちらへ
ありがたやありがたや
途中で気付いたのですが奥様の心遣いが嬉しく、作業に集中できました

それでも外の作業になると汗が噴き出してきます
飲んだ水とスポドリの合計が5リットルにも達しました
昨日の枚方の最高気温は37度、今日は38度になるようです
今日もお待たせしている予定がギッシリ
健康な身体に感謝しつつ張り切っていきましょう
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます