普段ウェブ参照用に横で使っているのは8年前のMacmini
弁当箱くらいのサイズに高性能がギッシリ詰まっているのです。
好きなモニターや周辺機器を繋げて置き場所も最小限
Late2012はメモリーやHDDの換装が出来る最後の機種
◆CPUはCore i7クワッドコア
◆メモリーは16GBに増設
◆SSD500GBに換装
◆CPU内蔵グラフィックはIntel HD Graphics 4000
これだけ見ると自分の用途では十分使えるのでは?
メインマシンの複製機になりうるか検証してみました。
それもMACとしてではなく
MACコンピューターで動くWindows機として・・・
(裏蓋を開けるとメモリーが、その奥のネットの下がストレージスペース)
MacのBootcamp機能を使ってWindows10をインストール
結果的に何の問題も無くほぼ同じ環境が複製できました
Mac用のトラックパッドも使えなくはないがWindowsで使っている物がもっとも自然でした
キーボードもMac用では違和感があったのでWin用を使いました

弁当箱くらいのサイズに高性能がギッシリ詰まっているのです。
好きなモニターや周辺機器を繋げて置き場所も最小限
Late2012はメモリーやHDDの換装が出来る最後の機種
◆CPUはCore i7クワッドコア
◆メモリーは16GBに増設
◆SSD500GBに換装
◆CPU内蔵グラフィックはIntel HD Graphics 4000
これだけ見ると自分の用途では十分使えるのでは?
メインマシンの複製機になりうるか検証してみました。
それもMACとしてではなく
MACコンピューターで動くWindows機として・・・
(裏蓋を開けるとメモリーが、その奥のネットの下がストレージスペース)
MacのBootcamp機能を使ってWindows10をインストール
結果的に何の問題も無くほぼ同じ環境が複製できました
Mac用のトラックパッドも使えなくはないがWindowsで使っている物がもっとも自然でした
キーボードもMac用では違和感があったのでWin用を使いました

ディスプレイアダプターもちゃんとIntel HD Graphics 4000として
認識されています
4K出力はできないものの
これならYoutube動画くらいは十分編集できそうです
こんど鹿児島の実家のリフォーム第4弾にはこのPCを持って行きます
古き良きものを再活用できる喜びを感じます
一方、家内はといえば
久しぶりにきた三男に、先日妹に縫ってもらった着物地をリメイクした暖簾を自慢
自力リフォーム中の鹿児島の実家で使います
こちらも古き良き物の再活用
いづれにしても古民家リフォーム第4弾を
たのしみに日々頑張っている夫婦がいます
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます