昨日、まとめて対応させていただきました。
◆◆◆
まずは「浴室の台付きシャワー水栓のハンドルが空回りしてお湯が使えない」
もうかなり使ったから全体を交換してほしいとのこと
Before

お奨めしたのは
LIXIL製BF-WM646TSG
見た目もカッコよく使いやすそうです
After
この種の水栓には水とお湯の配管穴のピッチが数種類存在します
85mm、100~102mm、120mm
これが合わなければ取替不能です
お奨めしたこの水栓は3種類の取付穴ピッチを選ぶことが可能
今回は一番狭い85mmなので両腕とも内向きに固定
実にうまく考えられています
◆◆◆
次はキッチンの浄水器付きワンレバー水栓
あまり見かけないタイプです
キャビネット内の浄水器とその配管をすべて取り外し
浄水機能は長年使っていない、とのことなので
通常のワンレバー水栓をお奨めしました
業務用厨房機器用にもよくお奨めするKAKUDAI製117-061
念のために浄水器用の分岐水栓取付可能タイプを選定
安定感のある使い心地です
◆◆◆
次は、結構ご相談件数の多いスパウト上下の回転部分からの水漏れ
本体とスパウト回転部分内面間に
水圧がかかると密接して水を漏らさない形状のパッキンが上下に入っています
このパッキンの摩耗や破損の場合は完全になおりますが
意外と多いのがスパウト内面の腐食による荒れ
その場合は使用年数により全体の交換をお奨めします
機種はTOTO製TKHG31PBR
使用年数は6年程度ですが
腐食が確認されます
このような場合はスッキリなおらない場合が多いのですが
とりあえず進めてみることに
ハンドルを外します
スパウトを引き抜きます
この時点でかなり固い
上下2箇所のパッキンをはずし
指定のものに取り替えます
元通り組み立てました
取りあえず水漏れは止まったように見えますが
不安が残ります
早期に再発するようなら水栓ごとの取替をお奨めします
◆◆◆
温水洗浄便座の取替にお伺いしたT様
こちらは当店で17年前にリフォームさせていただいたキッチンに付いている水栓
最近、水栓廻りのトラブルが多いように感じます。
一家に最低4、5箇所は水栓があるわけで
当然、トラブル件数も多いはずですね。
「水のトラブル110番」的な業者さんがひしめいているのもよくわかります
もっと経験を積んで的確迅速な対応ができるようにしたいと
いつも見て頂いてありがとうございます