家族構成の変化により
2階洋室にミニキッチンを増設する工事を承りました。
IHコンロ+調理家電用に電源2回路を増設します。
給水・給湯・排水も必要です。
分電盤は階段下にあります
ここから電線を天井裏へ挿入、
真上には鉄骨があって簡単には通りません。

2階洋室にミニキッチンを増設する工事を承りました。
IHコンロ+調理家電用に電源2回路を増設します。
給水・給湯・排水も必要です。
分電盤は階段下にあります
ここから電線を天井裏へ挿入、
真上には鉄骨があって簡単には通りません。

無事2回路の電源を持って行くことができました。
階段室のコーナーに意味不明の三角形の空間がありました。
そこを大量の電線が通っていたのだと納得。
ドア枠に開口、少しでも目立たないようにと
次は給水給湯排水工事
システムバスの壁の隙間を通って分岐してきています
給水と給湯は壁内をさらに50㎝ほど立ち上げます
今は無き日本イトン工業のALC床が見えます
規定の位置まで延長してきました。ここにキッチン用混合水栓を取り付けます
キッチンを設置するためのお膳立てがだんだん出来てきました。
あとは
左側の窓に換気扇を付け、キッチンボードを張っていきます。
やってみなければわからない部分が多数ありますが
「何とかなる」との判断でお引き受けしました。
どれだけスマートに仕上がるかは
勘と経験によるところが大、
便利・快適にお使い頂けますよう
気を配っていきたいと
応援ありがとうございます