『赤く光る電気ストーブがほしい』
お一人暮らしのお客様よりのお電話
現状をお聞きすると
『10年前から使っている電気のストーブがあまり暖かくならないし、コードが熱い』と
パナソニックのカタログからは電気ヒーター式の暖房機が消えています
安全性や省エネの観点からの撤廃かと想像します。
時代の変化を感じながら
以前お買い上げ頂いたエアコンの使用をおすすめするも
『エアコンも使うけど、赤く光る電気のストーブも近くに欲しい』とのこと
◆◆◆
石油ストーブで有名な「アラジン」製の電気ストーブを取り寄せお持ちしました
ところがコンセントが大変なことに
毎日使っていると気がつきにくいのか
「トラッキング現象(中部電力HPより」による災害が起こりかねない状況
よくよくご説明のうえ、コンセントを交換しました
トラッキング現象に加えて
古いコンセントで大電流の機器を使用される時は特に注意が必要
コンセントの劣化でコードが抜けやすい状況では接触抵抗により発熱します

お一人暮らしのお客様よりのお電話
現状をお聞きすると
『10年前から使っている電気のストーブがあまり暖かくならないし、コードが熱い』と
パナソニックのカタログからは電気ヒーター式の暖房機が消えています
安全性や省エネの観点からの撤廃かと想像します。
時代の変化を感じながら
以前お買い上げ頂いたエアコンの使用をおすすめするも
『エアコンも使うけど、赤く光る電気のストーブも近くに欲しい』とのこと
◆◆◆
石油ストーブで有名な「アラジン」製の電気ストーブを取り寄せお持ちしました
ところがコンセントが大変なことに
毎日使っていると気がつきにくいのか
「トラッキング現象(中部電力HPより」による災害が起こりかねない状況
よくよくご説明のうえ、コンセントを交換しました
トラッキング現象に加えて
古いコンセントで大電流の機器を使用される時は特に注意が必要
コンセントの劣化でコードが抜けやすい状況では接触抵抗により発熱します

コンセントを交換したらしっかり差し込めました。
これで安心です
コードに注意書きがあるのですがなかなか読んでもらえません
差し込みがゆるいときはコンセントの交換が必要です
『こんなのが欲しかったんです』・・・
遠赤ヒータの電気ストーブ
たしかに、すぐ暖かい
近くに1台ほしいきもちわかります。
安全使用について十分にご説明のうえ、その場を後に
たしかに、すぐ暖かい
近くに1台ほしいきもちわかります。
安全使用について十分にご説明のうえ、その場を後に

今回の件で、電気の町医者的な「街の電気店」の存在意義を
強く感じました。
通販などで購入されても「コードが熱い」は解決されない
どころか一大事に繋がりかねないところ
当店では
室温低めでも寒く感じにくい
二重窓などによる断熱性の改善をお奨めしています。
断熱性の低い部屋で空気暖房にたよると
温風により体感温度が低下
設定温度を上げても寒いと感じてしまう状況に
加えて過度な乾燥状態に陥ってしまい
肌や喉の乾燥、ウイルス類の活性化など
健康上よくありません。
エアコンやファンヒーターによる空気暖房は控えめに
というか止めましょう(個人的見解ですが)
健康のために
以前のブログ記事です
「快適温度と湿度について」
応援ありがとうございます