未活用空間になっていた大きめ8畳の部屋に
バスルーム・洗面・トイレを新たに作っています。
着工10日目の様子。
窓も付いてクロス張りの準備が整いました。
クロス工事の前にコンセントやスイッチを取り付けました。
午後からパテ処理に来て頂きます

バスルーム・洗面・トイレを新たに作っています。
着工10日目の様子。
窓も付いてクロス張りの準備が整いました。
クロス工事の前にコンセントやスイッチを取り付けました。
午後からパテ処理に来て頂きます

洗面室と浴室の縦滑り出し窓
風通しの良い家と家の間、
こんな場所ではこの形の窓が風を取り込みやすいです。
格子が付けられませんので防犯合わせガラスを使用しました。
風通しの良い家と家の間、
こんな場所ではこの形の窓が風を取り込みやすいです。
格子が付けられませんので防犯合わせガラスを使用しました。
前日届いていたトイレカウンター収納が半埋込タイプだったのに気づき
急遽、埋込しろをカットしました。
壁の向こうは現用のお風呂と洗面室
完成後は納戸になります。
14:30くらいからの作業でしたが
全体の下地調整とトイレのクロスが貼られました
頼りになるクロス屋さん、いつもながらにキレイな仕上がり
全体の下地調整とトイレのクロスが貼られました
頼りになるクロス屋さん、いつもながらにキレイな仕上がり
あたらしいバスルームに照明がつきました
久しぶりの1620のひろびろサイズ
壁に取り付けるのは手摺とリモコンだけ
掃除がしやすくキレイを保ちやすくするためには
極力何も付けないのがいちばん
風呂蓋フックも化粧棚も省きました
浴室に関しては別途ご紹介いたします。
壁に取り付けるのは手摺とリモコンだけ
掃除がしやすくキレイを保ちやすくするためには
極力何も付けないのがいちばん
風呂蓋フックも化粧棚も省きました
浴室に関しては別途ご紹介いたします。

一日、現場の作業に没頭した次の日は
様々な用件が・・・
先日、完成した2階の空き部屋に第2キッチンを作らせて頂いたK様邸
『新しく設置したコンセントが固い』とのこと、点検がてらお伺いしました。
どんな風に使っておられるか楽しみでした。
6畳のダイニングキッチンなのでテーブルとか置かれたら狭くなるだろうな
と思っていたら
一目見るなり"アラ素敵”
とても6畳とは思えない、ひろーく感じます
幅60㎝くらいでしょうか栃の木の無垢板を斜めに置いて
椅子はコンパクトな丸椅子
冷蔵庫の横に置いたテレビもみんなで見やすく
全体のバランスがとても良い
空間の使い方が上手い、さすがです
それもそのはず
K様は各所で活躍される造園家・園芸家
数年前、あるグランピング施設にて
イメージ看板の製作設置のご依頼を頂いたとき
彼女の園芸の技を見せてもらって感動したことを思い出し、
暮らしの中にもしっかりこのセンスが生かされているのだなと
◆◆◆
次々、お困りごとの連絡が・・・
二階のトイレがおかしい
「何となく流れにくい、いつもと流したときの音が違う」
と感じたら外の汚水枡の点検から
案の定、下流側の配管入口で詰まって溢れそうになっていました
いつもの電線管で『ドドドーッ』とスッキリ
木の根が原因でもなさそうです
次は久々の「和式便器を洋風化」の下見に
陶器製の和風アタッチメントなる商品で
タイルを壊すこと無く腰掛け便器にすることが出来ます。
来週末に工事させていただきます。
![IMG_20201121_100735[1]](https://livedoor.blogimg.jp/judenkobo/imgs/d/0/d005e469-s.jpg)
暗くなってからのドアホン不具合2件の対応
たくさんのありがとうの言葉を頂いたうれしい一日に感謝
応援ありがとうございます