手付かずだったローカのリフォーム2日目
天井の大きな雨漏りの跡、ボロボロに剥がれた化粧合板の壁
面積の割に手間と時間がかかります。
before
正面はトイレ(ドアのみ前回手作り新調)
トイレの左に洗面、浴室と続きます

天井の大きな雨漏りの跡、ボロボロに剥がれた化粧合板の壁
面積の割に手間と時間がかかります。
before
正面はトイレ(ドアのみ前回手作り新調)
トイレの左に洗面、浴室と続きます

傷んだ壁板を剥がすと床下からの明かりが・・・隙間風の元凶です
ここを塞ぎ、断熱材を詰め込み針葉樹構造用合板を張りました
ここを塞ぎ、断熱材を詰め込み針葉樹構造用合板を張りました
基本、自然素材で仕上げたいので珪藻土仕上げにします
パテ埋め作業が仕上がりを大きく左右します
パテが乾いたあと紙やすりで平滑にします
パテ埋め作業が仕上がりを大きく左右します
パテが乾いたあと紙やすりで平滑にします
今回はローラーを使用しました

珪藻土壁の完成
パッと明るくなりました。が、まだ天井が残ります。
今日は1日、天井材の施工と見切り材の取り付けで終わりそうです。


昨日の桜島には雪が、
今日は平地でも積もるかもしれませんね
今日は平地でも積もるかもしれませんね
応援ありがとうございます