あわただしく過ぎようとしている令和元年
年初より念願の独立開業を果たした次男の忘年会へ。
昨年の台風被害復旧を中心に多忙な1年をがんばってきた彼らに
たくましさと勢いを感じうれしいい思いに・・・
お世話になったのは次男がお世話になっている
「九州料理 寅吉」さん
『他店のもつ鍋もこんなにうまいと思うな』だそうです。
写真撮り忘れのためホームページより拝借
応援ありがとうございます
住む人の便利・快適を知り尽くした電気屋の目線でリフォームするとこうなる・・・限られた予算を最大限に生かしてみせます。やってよかった、大満足のリフォームを! 断熱内窓「インプラス」、ヒートポンプ式温水床暖房、オール電化、太陽光発電、キッチン、システムバス、節水便器、LED照明、家電各種、アンテナ、パソコン、外構工事など家まるごと・・・夢を叶えるお手伝い。 枚方市 交野市を中心に活動中
あわただしく過ぎようとしている令和元年
年初より念願の独立開業を果たした次男の忘年会へ。
昨年の台風被害復旧を中心に多忙な1年をがんばってきた彼らに
たくましさと勢いを感じうれしいい思いに・・・
お世話になったのは次男がお世話になっている
「九州料理 寅吉」さん
応援ありがとうございます
そんなもの興味ないわ・・・
そう言わずにちょっとお付き合いくださいよ
家内が友人達との旅行にお出かけ中の一人飯
我が家は超朝方生活、食事も朝しっかり型
家内が出かけるとちょっと自由な気分に・・・
でもそんなときに限って、不思議と超多忙
あれよあれよと最終日
いつも家内が準備してくれるのを真似て、ちょっと早めの5時に
小松菜たっぷりにバナナと冷凍してある柿などを入れてスムージーに
ハムエッグ
地元ブンブンさんのヨーグルト食パン+御座候の小豆あん(これだけは外せない)
キウイにオリーブオイル
豆から挽くコーヒー
これが毎朝のルーティン
どうでしょう、しっかり栄養が摂れるバランス食。
毎朝、準備してくれることにあらためて感謝です。
一人だったらこうはいかないかも
忙しいお昼は
1食分ずつ冷凍してある小豆入り玄米、我が家ではすっかり定番、柔らかくて美味しいのです。
と鯖味噌煮缶
そして、ニッシンパクチーワイルドのトムヤムクンフォースープ
ヘルシー(100kカロリー)でクセになりそう
撮り忘れた夕飯は
炭水化物なしの肉野菜炒めと1杯のワイン
21時30分就寝
どれだけ健康的なことかと・・・
栄養をしっかり考え、工夫してくれるおいしい毎日にあらためて感謝が
当店へのご連絡は
応援ありがとうございます
昨夜、最終のお客さま宅の庭からふと見あげたら
1日遅れの名月が
日本人は1年でいちばん美しいこの月を特別なものと愛でてきた
子供達が小さい頃、明かりの少ない山の方へ出かけて
月見だんごを食べたひとこまを思い出す
みんなこの月をみているだろうか・・・
スマホP30手持ちでの撮影、ムーンモードがすごい
◆◆◆
毎年この時期にお客さま宅の庭先で採れる秋のごちそうをいただく
豪華なすだちそうめん
夏の疲れを吹き飛ばしてくれるような爽やかさ
器は見た目にさわやかな波佐見焼きのどんぶり。
あ、上の二つのお皿はお客さまにいただいた作品
とくべつなご馳走でした
ごちそうさま
これを全部吸いつくしたらからだが蘇ったよう
これ以上、さわやかな食べ物は他にない、大好きです。
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
何がどう作用するかわかりませんが
90歳まで元気に仕事出来たら本でも出しますか
(家内は100歳まで、と言っていますが)
今日も元気にたのしく、そしておいしい一日を・・・
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
昨年天国へ旅立ったおばあちゃんを偲んで
みんながあつまり
おいしい・たのしい・感謝のひとときをすごしました。
たくさんの笑顔をあつめてくれた
おばあちゃんに感謝しつつ
ひらかた仙亭さんのこころのこもったおもてなしと夏のごちそうを
季節をかんじる設え、これが毎回楽しみのひとつ
茶房にて
何気にあちらこちらに生けられる花にも癒やされます
季節感たっぷりの器とお料理
一品一品しっかりと味あわせていただきました
みんな大満足のえがお
義母もよろこんでくれているに違いありません
おばあちゃんの残してくれたこころをたいせつに生きていこうね
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
水分補給4L以上の猛暑日が続きました
65年の人生の中で一番の大汗をながした1週間ではなかったかと・・・
エアコン関連のご依頼もやっと一段落しそうなようす
腕やふくらはぎに残る筋肉痛がここちよい
そんな中でもこうして健康で毎朝2時半起床をつづけられる
あれもこれもお待ちくださるお客さまあればこそ
自分事だけではとうていできない事
帰りの車中、家内としみじみ『ありがたいことだねー』と
昨日は次男が請けた繁華街での飲食店設備工事の
電気工事を手伝いました
親子で汗を流し、息子においしいランチを奢ってもらう
これもなかなか無いうれしいこと
何がどう作用しているかはわかりませんが
家内いわく『とにかく楽しく前向きに・・・』だそうです
いのちに関わるエアコン関連の用件を優先させていただいていたので
お待たせしていますさまざまなお役立ちに行ってきます
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
大好きで時折食卓に上る豆苗たっぷりのチジミです
パリッとおいしくカロリー控えめ
へ~、豆苗入りチジミってえらい食べ物だったんだ
豆苗50g(1/2パック)で摂取できる栄養素
------(村上農園さんのホームページより)------
応援ありがとうございます
最近、食卓に添えられるこの飲み物
ありがたくもお客さまに頂いたたくさんの梅を家内が生姜と蜂蜜で漬け込んだもの
さっぱりしておいしい、体にもよさそうです
漬けた後の生姜と梅、これがまたおいしい
はじめて味わう独特の食感、梅はカリッカリに
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
6月10日の記事、秋津野ガルテンの続きです。とっても美味しい話。
産直市場「よってって」は秋津野ガルテンから海に向かって約2キロ
南紀田辺ICのすぐ手前、白浜方面からの帰りにも立ち寄りやすい場所。
正真正銘のとれたてのガシラが・・・
手に取ると尾っぽがぴくッと動いた
『かってって』と
これはもう連れて帰るしかない。氷詰めにしてクーラーボックスへ
新鮮な小魚類が安い。近隣の方がうらやましい。
このサバ刺身でもいけそう、ブリもおいしそう。
みかん農家さんが持ち込む柑橘類も豊富
生花類も豊富で安い。
そのほか野菜類や味噌お酒、手作りのお菓子類などいっぱい。
そして最高においしい地元のおかあさん手作り草餅
ヨモギがたっぷり入ってやわらか~い
これだけ買いに行っても惜しくない、ほど
そして連れて帰ったガシラが食卓に・・・
う~ん、最高!
中学のころ浜で釣ってきたガシラを母ちゃんが味噌汁にしてくれた
なつかしく想いだしながらいただきました。
たしかこの辺で釣っていたのかな、
気が付けばGoogleストリートビューで故郷の海を見ている自分。
左の山は錦江湾に浮かぶ桜島
雨の中、叔父の小舟で連れてもらって大きなバケツにあふれるほどのガシラを釣った
ことを鮮明に思い出しながら
時間を見つけてぜひ再現したい、と。
南紀白浜方面へ行かれたら寄らないともったいないと思っている
おいしい場所のご紹介でした
人を感動させるには“拘り抜いた想い”と“実現するちから”が必要なのだと
感じたので記録してみました。
当店へのご連絡は
◆◆◆
次は歴史を感じる街。岩瀬へ
藩政時代の街道がそのまま残る神通川河口付近
北前船廻船問屋街
中でも国の重要文化財に指定されている「森家」を鑑賞
さまざまに工夫され贅を尽くした当時の建築に興味がそそられます。
一流の鏝絵師によるという凝った鏝絵がさりげなく
釣具屋さんもこんな感じ、景観が統一されています
◆◆◆
次は印象に残った美味いもの
氷見の宿でいただいたノドグロの塩焼き
思い出すと涎が・・・
富山駅の「すし玉」さんへ
廻る富山湾と称される行列の絶えない店
さっき水揚げされてきたかのような鮮度の良さ
日本海の海の幸に恵まれた富山ならではと感じさせる
感動の味でした。しかも安い。
予想をはるかに上回るレベルの高さ、ご馳走様。
応援ありがとうございます
メバルは先週、昨日は鯛の子と蕗と筍の炊き合わせ
それぞれ別々に炊いて合わせるのがみそ、だそうです。
訪問先のお客さま宅では『見てみて!』と言わんばかりに春の花たちが・・・
大切に育てておられる花たちの名をたずねながら写真を撮らせていただくのも楽しみのひとつ
良い季節になってきましたね。
今日は超多忙日
たくさんのお客さまにお待ち頂けることに感謝して
あたまと身体をフル回転してきます
応援ありがとうございます
先日、法事でお世話になりました。
枚方市『美食 結(ゆい)』さんでのご馳走に
春を感じ、大満足のひとときを過ごさせて頂きました。
食で人を感動させる料理人の繊細な感性、技を感じながら
おいしかった、だけではもったいないのでブログに・・・
(撮影はRICOH GR2、強力な電球色の照明下での撮影は難しいですね)
海鮮が美味しいと評判の『美食、結』さんです
是非いちど行ってみて下さいね・・・
実はここ結さんの屋根も先の台風21号で大変な被害に遭われ
当店にて葺き替えさせて頂きました。
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
昨年、ブログをご覧頂きリフォームをさせていただいたY様との
とてもうれしいご縁
春分の日の昨日墓参のあと、Y様訪問そして
Y様邸よりほど近いいしきりさん(石切劔箭神社)へ
なかよし姉妹のお供をしました。
いしきりさんは病気腫れ物にご利益があることでも有名で
お百度参りの列が絶えない
自分も30年前、亡き母の病気の快方を念じてお参りしたことを思い出しながら。
お参りの後は
近鉄奈良線「石切駅」へつづく石切参道商店街も魅力的
ここへくると決まって訪れる久保ひろうす店さん
そして早めの昼食は
よもぎうどんのやまと屋さんで
おでんのじゃが芋が絶品
ヨモギを練り込んだつるりとしたのどごしがおいしい麺に
ヨモギの天ぷらののったヨモギうどんとおでんとかやくご飯とよもぎ餅
よもぎうどん定食は大満足
なにを食べてもおいしい、どこへ行ってもたのしい
しあわせな晩年?(の入口にさしかかった)二人です
歴史に裏付けられた御神徳にこころあらわれ
なかよし姉妹のつきないおしゃべりにほっこり
美味しい物に感謝の一日でした。
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
ときおり無性においしいうどんが食べたくなります。
そんな時、きまって訪れるのは車で30分ほどの大阪市旭旭区中宮の力餅さん。
もう20年くらいはお世話になっているだろうか。
道中、家内と今日はあれ食べようこれにしようと相談しながら行くのですが
気が付けば毎回注文しているのはこれ『餅う』、家内は『きつね』
出汁のきいたやわらかめの大阪うどんに香ばしく焼いたお餅
このお餅1個とかまぼこ1片は家内の丼へ、そのかわりにきつねが半切れやってきます。
あ~うまい、至福のひととき
おなかが空いているときは海老カツ丼の小を追加、こちらもおすすめ。
思い返すにこれ以外は食べたことない?
ご夫婦と娘さん(たぶん)で営まれているご家族のひとがらも味のうち
いつ訪れても賑わっています。
いつまでも続いてほしいですね。
2019.2.17 13:20
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
日本の朝ごはん
時々食べたくなるんですよね
奈良町の南玄関『鹿の舟、竈(かまど)へ』
竈で炊いた炊き立てご飯はおかわり自由
2杯目をたまごかけで
朝ごはん定食
吉野の桧で炊いているそうです
奈良町散策
いつも立ち寄りほうじ茶を買うのに昨日は臨時休業、残念。
これは外せない高速餅つきの中谷堂、
ほっぺもおちるよもぎ餅をほおばりながら
振出しに戻って竈の前の囀り(さえずり)へ
このブログの人気記事1位になっています
大満足の冬の日曜でした
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
元通りに組み立ててスイッチ・オン
くっきりハッキリ鮮やか
液晶パネルも毎日使って2年も経てば色がくすんできます。
新機種に買い換える6割程度の修理代がかかりましたが
この時代の画質音質とも良かったので
これはこれで正解だったのでは・・・
お客様も前向きに受け止めていただき一件落着
◆◆◆
またまた夕べの食卓です
いつもの小豆入り玄米ごはんの味がちがう、もちもちして美味い。
家内に聞くと今日はもち米の玄米を少し混ぜたとのこと。
「毎日これだけでいい」くらい大好きな小豆入り玄米ご飯ですが
今日のは格別
「玄米は身体にいいとわかっていてもぱさぱさして食べにくい」
とわがまま言ってる人にたべさせてあげたい。
右は友人作の里芋の味噌汁
これも最高、ごちそうさま。
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
木曜定休なので店は閉めて、あふれる仕事を少しでも・・・
ということで家内とともに行動した一日の記録です。
6時台の朝食のあと
こんなに二人の影の長~い早朝、洗濯機のお届けから(枚方市A様)
ながらくお待たせしていますカーポートの取り換え工事をさせていただく枚方市H様
建具屋さんに確認にきていただき発注
屋根工事のためにガレージの波板を取り外してあった枚方市Y様邸
元通り波板を取り付けすべて完了
お昼は家内がおいしいからと誘ってくれた
うどん屋ろっか さんへ
いただいたのはとり天カレーうどん
「うん、確かにおいしい」
枚方でおいしいうどんが食べたくなったら「うどん屋ろっか」へ
家内はシンプルなとり天うどん
味がよくしみてとてもおいしいとり天、ですが若者向けの量
次からははんぶんこでいいね
午後からお伺いしたのは枚方市K様邸
勝手口への階段通路に設置された人センサー蛍光灯のLED化
20Wの直管蛍光灯の替わりに同等の明るさの直管型LEDを取り付け(実質8.3W)
メンテナンスのしにくい階段の高い位置なので寿命の長いLEDが有用です。
配線の改造が必要でした。
6尺の脚立を伸ばした高さの作業
こんな時は脚立の片足に調整足を追加します。
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
3種のごはんは何度でもおかわりできます
少なめなので全部食べ比べしました
熱いお茶をいれてもあつくない保温ステンレスタンブラー
普段使いにほしい一品
こちらも購入可能
料理、雰囲気、スタッフ、オペレーション
すべてにおいてよく考えられたシステム
体験しなければわからない行列のわけ、でした。
おいしいごはんが食べたくなったら一度行ってみられては?
ただし開店前から並ばないと時間の無駄が・・・
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます
judenkobo