■
足触りがソフトで暖かい
コルクで仕上げた温水床暖房
採用したのは
東亜のコルクフローリング
After

ウランちゃんも気持ちよさそう

床の高さを揃えるために床を剥がすと
なんと床下に浸水
通気口のヒビから侵入したものらしい、修理・乾燥した後
根太高さ調整・温水配管施行
コルクフローリング仕上げしました
住電工房ホームページはこちら
今日もポチッと1票
よろしくお願いします↓

ただいま16位!応援ありがとうございます。

住む人の便利・快適を知り尽くした電気屋の目線でリフォームするとこうなる・・・限られた予算を最大限に生かしてみせます。やってよかった、大満足のリフォームを! 断熱内窓「インプラス」、ヒートポンプ式温水床暖房、オール電化、太陽光発電、キッチン、システムバス、節水便器、LED照明、家電各種、アンテナ、パソコン、外構工事など家まるごと・・・夢を叶えるお手伝い。 枚方市 交野市を中心に活動中
■
足触りがソフトで暖かい
コルクで仕上げた温水床暖房
採用したのは
東亜のコルクフローリング
床暖房と断熱内窓は例外なく喜ばれます
リビングだけ内窓設置した方が、次の年には家中に追加されるケースも・・・
自信をもってお奨めしています
■
1月25日からシリーズで投稿しているTMT様宅でも1階のすべての窓に
ご採用いただきました。
さらにヒートポンプ式温水床暖房も設置していただきました
ヒートポンプ熱源はオール電化と相性の良い省エネ暖房です
■
コールドドラフト現象
窓辺で冷やされた空気は床へ流れ、暖房で暖まった空気は天井へ
室温を上げるほど空気の流れは速くなります
同じ温度でも風があると寒く感じます
室温を上げるほどに風が強くなり
『暖房してるのに寒い・・・』状態に陥ります
窓辺の結露もひどくなります
窓を2重にすると抜群の断熱効果でこのコールドドラフトが
劇的に改善されます
床暖房のみでも過ごせるようになります
室温は16~19°C程度でも快適なのです
結露もほとんど起きません
必要以上に室温を上げなくてもすむので
湿度も50~60%に保てるようになります
(エアコンで23~25°Cに室温を上げると湿度は極端に下がってしまいます)
湿度が下がると肌荒れ、喉への悪影響、ウイルスの活発化など
あまりいいことがありませんね
■
断熱内窓はいちど設置すると
経費のかからない省エネアイテム
この効果をご理解いただきご採用いただくことは
快適を享受するとともにCO₂低減に大きく貢献することにつながります
■
1階全室に断熱内窓を採用されたTMT様
カーテンをやめてインナーブラインドにされました
窓辺がスッキリ、自由に採光と目隠し量のコントロールが出来ます
■
エコキュートと同じ方式のヒートポンプ式温水熱源を使用した
温水配管の様子。この上に仕上げのフローリングを貼ります
最も低コストの暖房方式といえます
断熱内窓との併用で快適・省エネ住宅に!
せっかくのリフォーム、最小限の出費で使い勝手、デザインを改善できるよう
お客様といっしょに知惠をしぼります
住電工房ホームページはこちら
今日もポチッと1票
よろしくお願いします↓
ただいま16位!応援ありがとうございます。
judenkobo