『予定が何もない日々』
「することがない」ではなく「何をしても良い」
あぁ、そんな日々が来るだろうか?
予定がギッシリつまったグーグルカレンダーを眺めていて
ふと思い立ち
そうだこの予定カレンダーが余計に忙しい気分を醸しているのかも
目の届く範囲に取りあえず発生した案件を散りばめ
毎日、後ろへずらしながら把握していた
このやり方では毎日すべての項目について判断しなければならない
時には見落としが発生したり、常に忙しい気分が
そこで以前から気になっていたTrelloを使ってみることに・・・
使い始めたとたんに“これだ”と感じたのでブログに記録します
Trelloには様々な便利機能があるようなのですが
できるだけシンプルな状態で自分に最適化して使ってみます
ユーザー登録したらすぐに使い始めることが出来ます
すべてオンラインでの作業です。ということは
スマホでもパソコンでも瞬時に連携できるということです。
まず自分に最適なリストを作ります
1.完了した項目
2.するべきこと(インボックス)
3.作業中
4.日時が確定した予定
5.近日中にすること
6.お待たせしている項目
7.備忘録
日々発生した予定は取りあえず2の「やるべきこと」に登録します
内容によりそれぞれのリストに振り分けていきます
終わったら「完了した予定」へ
整理した後の画面
常に意識しなければならない項目が激減、スッキリしました
なんか頭の中がスッキリしたような
自分にピッタリな予定管理方法に見えてきました
これで予定をバリバリこなし
「何をしても良い日」をできるだけ多くつくれたらいいな、と
当店へのご連絡は
ask@juden-kobo.com
いつも見て頂いてありがとうございます
応援ありがとうございます