昼間時間が仕事に追われる日々が続いていて
趣味に充てる時間がない・・・
いえいえ誰にでも平等に与えられている時間があります。
夜明けまでのこの時間は誰にも邪魔されない、
この時間の有用性に味をしめて
18年間もこのパターンが続いています。
で、このごろは何してるの?
NASの構築
大量の音楽や、写真やビデオ、仕事のデーターを
1ヶ所に集めてWiFi経由で家中どこからでも自由に利用する。
とりわけ家中どこでもハイレゾ級の音楽が聴けるようになったので
かんたんに記録しておきたいと
これが机の隅っこで活躍するNAS。WiFiに繋がっています。
6TBのハードディスクに全てのデーターが保存されています
スマホやパソコンなどでかんたんにNAS内のデーターにアクセスできるのです。
とりわけ便利なのが音楽の一元管理
以前このブログで「紹介しましたJRiver Media Center」
あの時は音源のハードディスクをパソコンに接続して聴くものでしたが
今回は音源はWiFi経由のNASにあるので
パソコンを持ち歩いて聴けるようになりました
1.5TBにもおよぶ音楽データーがどこでも聴ける。
自分にとっては画期的。

もっとコンパクトに持ち運べないか?
8年前に購入したSONYのハイレゾウオークマンNW-ZX1は?
本体に取り込んだ曲はもちろんどこでも聴けますが保存容量に限りが有ります。
これでNAS経由でストリーミング再生できないか
と思い立ち、まず弱った内蔵バッテリーを交換
専用アプリをインストールしてみましたが
アンドロイドOSのバージョンが古すぎてだめでした。
うーん、またほしいものが・・・

自由に聴けるようになってうれしい
といってもベッドに入って数分で寝てしまうんですが
外出先でも安定したFiWi環境があれば高音質で楽しむことが可能

いずれにしても音楽試聴環境が理想に近づきました。
いつまでもみずみずしい音楽が楽しめるよう耳を鍛えておかなければと
今日もポチッと1票押していただけると とても嬉しいです
