昨日は気持ちのいい秋晴れ、絶好のお洗濯日和
いつもお世話になっています枚方市E様にて
ベランダ物干し金具の取付を
After
両窓端と中央に3ヶ所取付
ベランダいっぱいに干せませね
取付位置の決定
軽量鉄骨造の窓枠の両サイドには下地の鉄骨があるので少し離れた位置に、
木造の場合は窓際柱部分を狙います
穴開け位置決定
コンクリートドリルで穴開け
8㎜のITアンカーボルトを使うので10㎜の穴を開けます
まず6㎜ドリルで下穴
続いて10㎜ドリルで
差し込むと中でT字に折れ抜けなくなるITアンカーボルト
硬くて比較的薄い壁の場合便利です
絶対抜けません
物干し金具をナットで固定します
締めすぎは禁物です
スレートボードが破損しない程度に・・・
完成!
今回使用したのは
様々な物干しがそろう川口技研のホスクリーンシリーズの中から
もっともシンプルな固定タイプを使用
ホームセンターでもよく見かける商品です
洗濯物の重量の目安は2本1組で使用する場合30kg
今回のように3本使用の場合、中央に荷重がかかりやすいので
重い洗濯物は両端にお願いしますね
ご参考(メーカーサイトより)
さまざまなホスクリーン
取付に関する様々な資料
自分で取り付けてみたい方の参考になれば幸いです
当店へのご連絡は
応援ありがとうございます