洗濯機置き場と洗面台の位置関係が十分に考えられていない
よく遭遇するパターンです。
以前リフォームさせて頂いた枚方市O様邸の場合
新築時、洗濯機用水栓の設置位置が『ここに洗濯機を置きなさい』と
言わんばかりに右側壁面に設置されていたのです。
また洗面ユニットは窓を避けて左壁に設置されていました。
特別狭いというわけではないのですが
収納が上手くいきません。
苦心されたあとが覗えますね。
Before
ご相談いただき提案させて頂いたプラン
ポイントは
洗濯機を窓下に洗面ユニットを壁側に
必要な収納量を確保出来、目立ちにくくかつ使いやすい
そのために
洗面台は袖収納付き
ミラーは中がすべて収納になった3面鏡タイプに
洗面台下はフルスライド収納
さらに左側の壁厚を活用して半埋込壁面収納に
奥行き25cm、タオルを収納出来ます。
これだけあれば大量の化粧品類、洗濯用品、タオルなど
大家族のご要望に応えられそうです。
吊り戸棚は部屋を狭く感じさせ、使い勝手がよくないので排除しました。
After
実際に完成した洗面室、ほぼプラン通りに仕上がりました。
現場加工造付けの半埋込収納。たっぷり収納出来ます。
両開きだと手前扉が邪魔になるので最初から扉は右側のみです。
半分オープンでちょうど使いやすいのでは
家族が毎日使う場所、結構大事です。
スッキリ使いやすく整えておきたいですよね。
洗面脱衣室の収納に悩まれる方のご参考になれば嬉しいです。
当店へのご連絡は
応援ありがとうございます