アンプ台兼用ベンチを作ったり
入口に踏み台を付けたり
スピーカースタンドを作って位置決めしたり
仕上げの一日

濃い目の自然塗装してもらったら
なかなかいい雰囲気に
スピーカーは今回持参した
25年もののPanasonicWS-N20
こちらの方が好きな音でした

とりあえずのアンプ台、座っても大丈夫。
音楽はパソコンからハイレゾ再生します。
屋久杉のカウンター、断面の目の詰まった年輪から推定すると
樹齢500年くらいか。とても癒され撫でたくなります
ようこそここへ
腰壁の入り口側には次回、バイクを連れてくる予定。
ここを拠点に九州をツーリングで極めたいと、いつの日か。
ここから眺める花壇もなかなかいい。
その花壇に並べているのは
早朝散歩で海岸から拾ってきた軽石
なかなかいい感じなのです
防草効果があるといいなと
雨が降ってきたので瓦テラス?で休憩
雨樋を廃止したので雨だれは瓦の上に

突堤から眺める故郷の景色
すっかり竃炊きご飯の魅力にハマってしまい
廃材を全て焚き木に
こんなに出来ました
1年分くらいは十分ありそうです
危うく処分料を払って捨てられるところでした。
今日もポチッと1票押していただけると とても嬉しいです
